Aboutマツモトについて

HOME > マツモトについて

採用メッセージMESSAGE

当社は愛媛県の久万高原町において、山林からの木材の伐出作業を主とした林業会社です。
林業は一般的に認知度が低く、どういった仕事なのか中々知られていないのが実情です。しかし一度林業というものに携わっていただくと、その魅力に気づいてもらえるのではないかと思います。

 

自然の山に入り、大きな木を切り倒し、山から運び出す。
簡単に表現するとそういった仕事ですが、普通では味わうことのできない達成感が得られる稀な職業だと思います。林業業界の平均年収は全産業の平均より下回っているのが現状ですが、私はそこを変えていきたいと考えています。効率的な作業システムの確立、コストの管理、先進機械の導入により利益を上げ、社員たちの収入を上げていく。そして業界全体から見て、《 林業 = 稼げる職業 》に押し上げていくことが私の目標です。

是非とも一度、魅力ある林業の仕事に触れていただいて、私たちとともに働いてくれる仲間が集まることを切に願っています。
どうぞよろしくお願いします。

代表取締役
松本 鉄平

会社概要COMPANY

会社名有限会社マツモト
住 所〒791-1706 
愛媛県上浮穴郡久万高原町本組906番地 [MAP]
代表取締役松本 鉄平
電話番号0892-58-2063
FAX0892-58-2065
設立平成10年6月19日
事業内容素材性産業
造林・育林事業
従業員9名(2024年4月現在)
各種許認可
保有資格伐木等の業務 9名
刈払機取扱作業者 9名
機械集材装置 4名
車両系木材伐出機械等の運転業務 9名
はい作業主任者 5名
車両系建設機械(整地) 9名
車両系建設機械(解体) 4名
玉掛け 8名
小型移動式クレーン 9名
地山掘削及び土止め支保工 5名
2級土木施工管理技士 2名
大型免許 7名
設 備プロセッサー 2台
グラップル 9台
フォワーダー 5台
バックホウ 5台
トラック 4台

沿 革HISTORY

1998年有限会社ロード松本(土木・建設) 設立
2003年有限会社マツモト(林業) 設立

5分で分かるマツモトMATSUMOTO’S DIGEST

マツモトの魅力を簡潔にお伝えします!
少しでも気になるところがあった方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください!

01マツモトの会社の魅力

マツモトの会社の魅力
山林のプロとして、
自然に対して誠実な仕事を

山主様より託された山林をより豊かにするため。
そして、適切な育成・更新によって山を循環させ、地球環境維持にも微力ながら貢献し、一つひとつ丁寧な作業を心がけています。

山林のプロとして安心して管理をお任せいただけるよう、自然に対し誠実に向き合っています。

会社の魅力
地域の山林のお悩みはお任せ、
地元密着の会社

久万高原町の山林に向き合い20年以上。
これまでに培ってきた経験と実績から、山主様より山林の間伐などのご依頼をいただいています。

また、山林の買い取りも行っているため、「山を所有しているだけで管理が行き届いていない」「相続したいけれど使い道が分からない」といった山主様からも安心してご相談いただいております。

02マツモトの仕事の魅力

マツモトの仕事の魅力
専門性に特化した技術者の育成

現場作業を通して、各人の適性や能力を把握することに重点を置いています。その人が一番力を発揮できる仕事を模索していくことは、やりがいや達成感を得るきっかけになります。
一人ひとりの適正を見ながら大切に育て、その人にしかない役割を見つけ出すことを目指しています。

仕事の魅力
個人のスキル×チームワークの総合力

個々の技術向上はもちろん重要ですが、マツモトではチーム全体の作業効率を高めることにも力を入れています。技術の継承はもちろん、効率化に繋がる情報を常に共有し合い、お互いの成長をサポートし合います。
チーム全体が一丸となり、確かなチームワークを築くことで、より良い成果を生み出すことができます。

仕事の魅力
自分より大きな存在と向き合う、
スケールの大きい仕事

重機オペレーターは自然の中で大型機械を操り、自身よりも大きな木々と向き合うため、一般的には危険が伴う仕事とされています。ですが、当社では技能講習や資格取得を推進していますので、未経験からでもチャレンジが可能です。

乗れば乗るほど、自分の手足のように操ることができ、みるみるうちに製品ができる達成感とともに、自然の壮大さを改めて感じることのできる仕事です。

03マツモトの仲間の魅力

マツモトの仲間の魅力
思いやりを育み、人生を豊かに彩る

一緒に働く仲間の行動や状態を見て、常に相手のことを考えながら作業に取り組んでいます。仲間の状況に応じて協力し合い、思いやりを持って接することは、信頼関係を築く第一歩です。お互いに支え合いながら共に成長し、日々チームとしての力を高めています。

こうした思いやりの精神は仕事の面だけではなく、家族関係、友人関係においても活かされ、人生を豊かに彩るでしょう。

仲間の魅力
抜群の連帯感が会社の成長に

大仕事を乗り越えた際には、打ち上げなどの達成感を分かち合う場を設け、より一層のチームワークの向上に活かしています。共有された達成感がチームのモチベーションを高め、より良い結果を生み出すための重要な要素となっています。

達成感が次の仕事の原動力となり、原動力が会社の成長となり、そして会社の成長により個々の収入を上げていく。連帯感がマツモトの発展の大きな要となっています。